家族葬の参列の断り方は?会社や友人への伝え方や参列者への通知方法を紹介

家族葬の参列の断り方は?会社や友人への伝え方や参列者への通知方法を紹介

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

家族葬にすることが決まったけど

  • 参列してほしい人への通知はどうすればいいの?
  • 参列しない方への連絡方法や断り方は?

このような疑問に対し、この記事では「家族葬における連絡方法や断り方」について詳しく説明しています。

親族・友人・会社への連絡方法や断り方など、知っておくべきマナーについて書いたので参考にしてみてください。

家族葬にお呼びしない方へ参列の断り方は?

家族葬にお呼びしない方へ参列の断り方は?

家族葬の参列を断る方法について説明しますが、基本的に親戚はお呼びするようにしてください。

「家族葬=家族のみ」と思うかもしれませんが、家族葬は親しい人達だけで行うお葬式のことを言い、基本的に親戚をお呼びするのが一般的です。

親戚をお呼びしないと後でトラブルになる可能性があるので注意してください。

家族葬に誰をお呼びすればいいかは、こちらの記事で詳しく説明しています↓

家族葬には誰を呼ぶべき?

家族葬には誰を呼ぶの?身内の範囲はどこまで?何人まで呼んでいいの?

2019年4月6日

ただ、遠い親戚などは参列をお断りするケースもあるので、その場合は「故人の遺志で家族だけで葬儀させて頂きます」と伝えお断りしてください。

会葬辞退のハガキだけでなく電話でも連絡した方が丁寧なので、後々のトラブルも少なくなります。

会社関係の参列を断る方法

葬儀の日程が仕事の日と重ならない場合は、お葬式すること自体を伝えなくても構いません。

ただ、会社に伝えない場合だと、慶弔休暇(特別休暇)を取ったり慶弔金が受け取れないデメリットがあります。

葬儀の日程が仕事の日と重なった場合は、会社の方に電話やメールで伝えるようにしましょう。

この時に大事なのが「家族葬で葬儀すること」を明確に伝えることです。

例えば「母の葬儀に参列します」と伝えるだけだと、上司や会社の方が葬儀に参列されるかもしれません。

「葬儀は身内だけで行う家族葬にします」としっかり伝え参列をお断りしてください。

※香典や供花などを辞退する場合は、この時に一緒に伝えるようにしましょう。

家族葬は香典を辞退する方も多いですが、香典を辞退すれば葬儀費用の負担が大きくなります。

香典辞退についての考え方はこちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてみてください↓

家族葬は香典や供花を辞退し方がいいの?受け取っても問題はない?

家族葬は香典や供花を辞退し方がいいの?受け取っても問題はない?

2019年4月6日

友人の参列を断る方法

友人を家族葬にお呼びしない場合、亡くなったことの連絡はせず葬儀が終わった後に訃報の連絡を行います。

ただ、亡くなったことを友人が知ってしまった場合は「葬儀は身内だけで行う家族葬にします」と伝えれば問題ありません。

ご近所の方の参列を断るには

ご近所の方への参列の断り方は自治会や町内会を通して行ったり、関りが深い方は直接電話してお伝えします。

町内会長さんに電話で報告する場合は、家族葬にする旨と香典や供花の辞退なども合わせて伝えおきましょう。

家族葬にお呼びしない方への亡くなった連絡は最小限にしてください。

なぜなら、家族葬にすることがしっかり伝わらず葬儀に参列してしまう方もいるからです。

会社にはお休みを貰うため亡くなったことを伝えなければなりませんが、葬儀する場所は伏せておきましょう。

家族葬に参列してもらう方に連絡するのはいつ?連絡方法は?

家族葬に参列してもらう方に連絡するのはいつ?連絡方法は?

家族葬にお呼びする方への連絡は、基本的に亡くなった後です。

亡くなった後に葬儀社と打ち合わせを行い日程を決めるので、具体的な内容(お葬式の日)が決まったら詳細をお伝えしてください。

その際、香典や供花などを辞退するならその旨も一緒に伝えます。

参列者への連絡方法は?

連絡方法は早くお伝えするためにも「電話」が1番です。

LINE(メール)などでも構いませんが、相手が気づかないことも考慮し電話で伝えた方がいいでしょう。

連絡する内容は、葬儀の日程だけでなく家族葬にする旨も一緒に伝えておきます。

家族葬にする事を伝えないと他の方が参列してしまう可能性があるのでしっかりお伝えしてください。

家族葬にお呼びしなかった人へ訃報の連絡はいつするの?

家族葬にお呼びしなかった人には、葬儀が終わってから2週間以内に死亡通知を送ります。

ただし、親戚や親しい友人・会社の同僚だけで構いません。あまりお付き合いがない方には、喪中はがきでお伝えします。

連絡する際は必ず家族葬にしたことを記載してください。

また、香典や供花などを辞退するならその旨も一緒に書いておきましょう。

※訃報の連絡(死亡通知)の例文については、葬儀社に聞けば教えてくれます。また、死亡通知の手配もしてくれるので相談してみてください。

まとめ

家族葬にお呼びする方への連絡は、葬儀の内容が決まったら電話やメール(LINE)で連絡します。

※メール(LINE)だと見逃す可能性があるので、できれば電話で連絡しましょう。

会社や友人の参列を断る際は「葬儀は身内だけで行う家族葬にします」と、家族葬であることをしっかり伝えるのがポイントです。

家族葬にお呼びしなかった人への連絡は、葬儀が終わってから2週間以内に死亡通知(手紙やはがき)を出します。

家族葬に参列してほしい方への連絡や参列の断り方については特に難しくありませんが、家族葬に誰をお呼びするかについてはよく考える必要があります。

特に親戚はどこまで呼べばいいか分からない方も多いと思うので、こちらの記事を参考に誰をお呼びすればいいか考えてみて下さい↓

家族葬には誰を呼ぶべき?

家族葬には誰を呼ぶの?身内の範囲はどこまで?何人まで呼んでいいの?

2019年4月6日